「メンタルが強い」と「いつもポジティブ」は違います。

「メンタルが強い」とはどのようなことでしょうか?

いつも前向きな人?

いつもポジティブな人?

自分をしっかり持っている人?

嫌なことがあっても全然気にしない人?

などのようなことが挙がってくると思います。

しかし、上記のような人はほとんどいないというのが実情です。

稀にそのような人もいるかもしれませんが、

もし周りのそのような方がいても、

そのように見せているだけの可能性の方が高いと思います。

メンタルが元々強いという人は、基本的にはいないと考えても良いと思います。

人は1日あたり1.2万〜6万回の思考を行なっているそうです。そのうちなんと約80%はネガティブなもの。

多い時は4.5万回もネガティブなことを考えている計算になると伝えています。

さらに、1日の思考のうち、95%は前日と同じ内容の繰り返しであるとのこと。

アメリカ国立科学財団のデータ(2005年)

上記の統計のように、基本的に人間はネガティブな生き物なのです。

毎日普通に生活をしているだけでは、どんどんネガティブな方向に引っ張られていってしまうのが実情です。

なので、意識的にポジティブな思考をしていくことは大切になります。

基本的に人間はネガティブで、ネガティブなことは普通のこと。という事実を認めて受け入れるというのが最初のステップになります。

その上でポジティブな思考をしていくというのが大事なことです。

この知識があった上で「いつもポジティブ」なのであれば、「メンタルが強い」というのと同義語になります。

どこが大事なのかというと、

ネガティブな自分を受け入れているかどうかです。

ネガティブな自分を受け入れずに、自分はネガティブなことをいつも考えてしまってダメなヤツだ。

もっとポジティブに考えていかなければ。となると、ネガティブな気持ちは消化されないままになってしまいます。

(人の思考の80%はネガティブなものなのに)

そういう人がネガティブなことを考えてしまうと、またネガティブなことを考えてしまった、ホント自分はダメなヤツだ。

と、さらにネガティブループにハマっていってしまいます。

そんなことが起こらないように、

人はネガティブで当然。その上でポジティブな思考をする自分は素晴らしいと考えてみてください。



メンタルトレーニングViPro