心のサポーター講座

「メンタルに悩む子供たちに、
あなたができる”そっと支える”関わり方」

あなたの“関わり方”が、
誰かの未来を変える。

「メンタルが弱い」と言われるあの子を見て、
どうにか力になれないか——そう思ったことはありませんか?

本人は何も言わないけれど、きっと悩んでいる。
何気ない一言で傷ついたり、期待に応えられずに自信をなくしたり。
それでも、がんばろうとしている姿を、あなたはちゃんと見ている。

そんな「見守る立場」にいるあなたの存在こそが、
その子の心を支える、大きな土台になるのです。

メンタルトレーニングは、本人の意思で始めるものと思われがちですが、
実は「周囲の関わり方が、本人の「やってみよう」という気持ちを引き出す最初の一歩」になります。

私たちは、本人へのトレーニングと同じくらい、
“支える人”へのサポートが重要だと考えています。

どんな言葉をかければ前を向けるのか。
どんな距離感で関われば、自信を育てられるのか。
一緒に悩み、考え、実践していけるように——
”支える人”のためのプログラムをご用意しました。

保護者様へ

「うちの子はメンタルが弱い」
その悩みに、親として
できることがあります。

「どうしてうちの子は、すぐに不安になってしまうんだろう」
「練習ではできているのに、なぜ本番で実力を出せないんだろう」
「ちょっとしたことで落ち込んだり、自信をなくしたり…どう声をかけたらいいのかわからない」

そんな思いを抱えながら、悩み、苦しんでいる保護者の方がたくさんいます。

子どもの“心の問題”は、目に見えない分、対処の仕方がわからず、
「どうすればいいのか、正解が見えない」
「ちゃんと支えてあげられているのか不安」
と、自分を責めてしまう親御さんも少なくありません。

「どうすればいいのか、正解が見えない」
「ちゃんと支えてあげられているのか不安」
と、自分を責めてしまう親御さんも少なくありません。

でも、どうか知っていてほしいのです。

「子どもが不安定になるのは、あなたのせいではありません。」
そして同時に「あなたの関わり方ひとつで、お子さんは大きく変わる可能性を持っている」のです。

私たちは、これまで多くの子どもたちと向き合ってきました。
同時に、たくさんの保護者の方々とも関わってきました。
その中で確信していることがあります。

それは——
「子ども本人に変われと言う前に、まず周囲の大人が変わること」こそが、
最も効果的な支援であるということ。

メンタルが弱いとされる子どもたちの多くは、
心の奥に「失敗したくない」「否定されたくない」という恐れを抱えています。
そんなとき、何より必要なのは「叱咤激励」ではなく、「安心して戻れる“居場所のような関わり」なのです。

では、親としてどのような関わりができるのか?
「がんばれ」と言わずにやる気を引き出す声かけとは?
自信をつけるために、家庭の中でできる工夫とは?

私たちは、こうした疑問に対して、「専門的な視点と実践的なアプローチ」をもとに、わかりやすくお伝えしていきます。

提供プログラム

子どもは親の関わりを通して、少しずつ自己肯定感や挑戦する力を育んでいきます。
そして何より、親御さんご自身が安心して関われるようになることで、
家庭の空気が変わっていくのです。

「何もできない…」と感じていたその手で、子どもの未来を支えることができます。
あなたの優しさと想いを、正しい方法で届けていきましょう。
その一歩が、お子さんの「心の力」を育てるきっかけになります。

保護者向けセルフチェック

お子さんとの関わり方を見直すための簡単チェックです。
次の5つの質問に、「はい」か「いいえ」でお答えください。

結果の目安

3つ以上「はい」があった方は、関わり方の見直しでお子さんのメンタルが大きく変わる可能性があります。
あなたの想いを、より効果的に届けるためのサポートを、ぜひご活用ください。

指導者・先生向け

選手や生徒の“心の壁”に、
指導者としてどう向き合うか。

「練習ではできているのに、試合になると萎縮してしまう」
「失敗を恐れてチャレンジしなくなる」
「ちょっとしたことで自信をなくし、プレーが消極的になる」
「メンタルが弱い子ほど、自分の殻に閉じこもってしまう」

そんな選手や生徒を前に、歯がゆさや無力感を覚えたことはありませんか?

「もっと自信を持て」
「気持ちの問題だろ」
そんな言葉では届かない選手が現場には確かに存在します。

技術は教えられても、「心のケアには正解がない」。
そんな難しさを、現場で感じている指導者・先生方は多いはずです。

けれど、実はメンタルへの関わりも、
“学ぶこと”でスキルとして身につけられる分野なのです。

私たちは、アスリート・学生・子どもたちのメンタルトレーニングを専門とする立場から、
「現場で使える実践的な声かけ」「メンタルのタイプに応じた対応」など、指導者の方が“日々の現場で即使える”メンタルサポート技術を提供しています。

たとえば、
・プレッシャーに弱い選手にはどんな目線で対応すればよいのか?
・失敗を恐れている選手には、どう声をかけたら前を向けるのか?
・ミスに厳しいチーム文化が、無意識に自信を削っていないか?

こうした観点を持つことで、
「チームや選手のパフォーマンスに明らかな変化」が生まれます。

メンタルの課題を「個人の弱さ」として切り捨てるのではなく、
“育てていくもの”としてチーム全体で扱っていくこと。
その姿勢が、信頼される指導者の土台になります。

提供プログラム

これらは単なる座学ではありません。
実際のチーム指導・授業・部活動の中でどう活かせるかを重視した、「実践型サポート」です。

「技術の指導」はすでにあなたの得意分野。
そこに「心の指導」という視点が加わることで、
選手との信頼関係が深まり、導ける範囲がぐっと広がります。

指導者・先生向けセルフチェック

あなたの指導スタイルを振り返る5つの質問です。
「はい」か「いいえ」でチェックしてみてください。

結果の目安

3つ以上「はい」の方は、メンタル面への関わりを学ぶことで、選手や生徒の本来の力を引き出せる可能性があります。
指導の“言葉の力”を、もっと効果的に使ってみませんか?

counseling

初回カウンセリング

メンタルトレーニングを始めるにあたって、どんなトレーナーが対応してくれるのかやどのような雰囲気なのかなど、疑問や不安があるかと思います。
トレーニングのスタート前にその疑問や不安を解消していただくために、初回カウンセリングコースをご用意させていただきました。
まずは、お悩みや課題・目標などをお聞かせいただき、解決のためのプログラムの作成とご説明をさせていただきます。
初回カウンセリングはオンラインor対面での選択が可能です。

¥7,700(税込)/60~90分

Price

料金

単発
トレーニングコース

¥7,700(税込)/60分

トレーニング日までにクレジットカードor振込にてお支払い。オンラインにて対応。対面希望の方はご相談ください。

心のサポーター講座

「もっと伸ばしてやりたい」その想いに、私たちが力を添えます。
あなたの言葉で、選手の心を動かし、未来を変えていきましょう。