充実した生活、趣味や仕事、健康のために心と体を整え、鍛えることが必要です。それをサポートするのが、ViProの役割です。
ACCESS
東京都渋谷区元代々木町10-8
代々木上原tt 3階
代々木上原tt 3階
Vipro
Mentaltraining
Takahiro Kunisawa
1980年生まれ。神奈川県出身。
2006年 理学療法士免許取得。
整形外科クリニック勤務。
2011年 アイディア・メンタルトレーナーコース修了
2014年 フリーランストレーナー
2016年 「メディカルフィットネスViPro・代々木上原」を開設
2022年 「メンタルトレーニング・ViPro」を開設
日本理学療法士協会
日本AKA医学会理学・作業療法士会
日本コアコンディショニング協会
Spine Dynamics療法認定マイスター
体育学士
中学・高等学校教諭免許(保健体育)
IDEAメンタルトレーナーコース修了
私は整形外科クリニックの理学療法士として社会人生活をスタートさせました。そして私は2人の先輩理学療法士の影響を受けて現在に至ります。
まずは新人理学療法士時代。上司である先輩理学療法士に、患者さんの症状を治すためには根本的治療が大切であるということを教えてもらいました。
患者さんの症状を良くするだけではなく、どうして症状が出てしまったのかという原因までも解決しないと根本的に解決したことにならないよ。とのことでした。
当時、多くの患者さんを担当させていただていたので、ひとりひとりの痛みと根本的な原因に向き合うプロセスは、新人時代の私にとっては大変なことでした。
けれども、多くのやりがいを感じていたことも覚えています。
そして理学療法士2年目に、もう1人の先輩理学療法士に出会いました。その方はクリニックの上司の元上司で、私からすると大先輩であり雲の上の存在でした。
その大先輩にはたくさんの講習会でお話を伺い、現場に一緒に立ち会い、たくさんのご指導をいただきました。あの貴重な時間は今でも私の宝物になっています。
その中で学んだことは、生活習慣の乱れやその患者さんの生き方が身体機能に影響を及ぼし、そこから症状に発展しているという原因があるということです。
体の機能ばかりに目がいっていた自分にとってはまさに目から鱗の考え方でした。
そこからは体の機能だけでなく、生活習慣である運動・食事・睡眠やメンタルについても学ぶようになりました。
その中で特に興味を持ったのがメンタルの分野でした。本などによる独学では物足りなくなり、もっと専門的な勉強をするために社会人スクールにも通いました。
(思えば、学生時代から〇〇名言集などの心を昂らせるような言葉が好きで、自分のモチベーションも高めていたような記憶があります)
メンタルについてもっと理解して患者さんにもアドバイスできれば、患者さんがもっと意欲的にリハビリに取り組んで、痛みを良くして、
よりよい生活を送れるだろうと思ったことと、さらにメンタルが原因で体の調子が悪い方も良くしていこう、というのが目的でした。
そんな専門的なスクールの中でまず気づいたことは、人のために始めたメンタルトレーナーとしての学びだったけど、まずは自分のメンタルがしっかりしていないと他人に提供することはできないなということでした。
そして学びの積み重ねと自分のメンタルを高めるために、多くのセミナーや自分自身がメンタルトレーニングを受けたりしました。
その結果として、病院という枠を出て身体予防事業の起業という目標が達成できました。
起業して6年が経ち、お客様の中にもフィジカルだけでなくメンタル的なサポートが必要な方や、
コロナウィルスの影響などでメンタル的に落ちている方が多くいらっしゃったりすることにより、
フィジカル的なサポートだけではなく、メンタル的なサポートをしたいという気持ちが沸々と出てきました。
両方のサポートをすることで、心身ともに充実した生活が送れるようになるのではないかと考えるようになったのが、
メンタルトレーニングViProを開設する経緯です。
カラダに体力があるように、心にも体力があります。体力は鍛えることができます。
心の体力をつけてメンタルコンディションを高め、目標達成をサポートします。
まずはお気軽に御相談下さい。